アンサンブル練習
- 公開日
- 2018/12/02
- 更新日
- 2018/12/02
校長日記
今日はある中学校へ吹奏楽部のアンサンブルの指導へ行ってきました。
どんどん音が変わっていくことで、私も部員も楽しくなっていきました。
ただ、大きな問題も感じました。
5チームを順に指導し、次までの宿題を出し、ぐるっと2巡から3巡します。
それで4時間たってしまいました。
音符のリズムがわからない子もおり、それを説明しているとあっという間に時間が過ぎていくのです。
それでもまだ途中です。
文化庁が「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」(素案)を発表しました。まだ素案ですが、次のように書かれています。
○1 日の活動時間は、長くとも平日は2時間程度、学校の休業日は3時間程度。
運動部の3時間はわかりますが、文化部の3時間は難しいと感じました。
マンツーマンで指導者が付けばできるかもしれませんが、一人で見るのは至難の業です。
どうなるのでしょうか・・・。