今日の給食は・・・特集は「ジンギスカン」
- 公開日
- 2018/12/06
- 更新日
- 2018/12/06
今日の給食
今日の給食を紹介します。
ジンギスカン、石狩鍋、大根の松前漬け、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。
今日の特集はジンギスカン
です。
ジンギスカンが給食に!?
私(校長)が知る限り、初めての経験です。みなさんはいかが?
ジンギスカンは羊の肉を焼いて食べる料理で、北海道で多く食べられています。
もともと羊は世界で広く食べられている食肉で、牛や豚よりもたくさんの人に食べられています。
イスラム教などは豚を、ヒンズー教では牛など、世界の宗教では牛や豚を食べることを禁じたものが少なくありません。
しかし、羊はどの宗教でも食べることを禁じられていません。
そのため、羊は古くから中国から中東にかけての広い地域で飼育され、食用とされてきました。
トルコやアフガンなどの羊肉料理は有名で、フランス料理でも羊肉は高級な食材のひとつです。
日本には大正時代に伝わり、日本人が食べやすいよう工夫し、さらに分かりやすいネーミングをして今のジンギスカン料理が出来上がりました。
お味はいかが?