江南市立布袋小学校
配色
文字
学校日記メニュー
今日(10/31)の給食
学校行事
今日10月31日(水)は、アメリカなどで行われる秋の収穫に感謝するお祭り、ハロウ...
エコクッキング〜その3〜
4年生
続き・・・ じゃがいもをゆでていると、家庭科室がおいしそうなにおいでいっぱいに...
エコクッキング教室〜その2〜
続き・・・ なるべく二酸化炭素を出さない調理として、じゃがいもの大きさ・水の量...
エコクッキング教室
総合的な学習のテーマである環境の授業として、エコクッキングに挑戦しました。 は...
4年生 「減らそう二酸化炭素」
10月30日(火) 布袋っ子タイムの学習の一環として、東邦ガスの出前授業を行い...
光の進み方を調べよう(3年生)
3年生
太陽の光を鏡に反射させて、的当てをしたり、光がどのように進むのか調べたりしまし...
ほてっこ発表会の練習
ほてっこ発表会の練習が始まっています。場面ごとに分かれて練習していましたが、今...
ほてっこ発表会練習 1年生
1年生
ほてっこ発表会に向けて学年で練習をしています。10月29日(月)には、群読の勉...
今週の朝礼(10/29)
今日の朝礼では、まず初めに、後期の代議員と正・副委員長の任命式がありました。校...
社会科 明治の国づくりを進めた人々(6年生)
6年生
10月24日(水) 社会科では、文明開化の頃と江戸時代の頃の日本橋の様子を比べ...
5年生 理科「コイル作りをしました」
5年生
5年生の理科は電磁石の学習に入ります。学習に先駆けて実験用のコイルを作りました...
5年生 外国語活動
5年生の外国語活動で、アルファベットを使った活動をしました。カードをアルファベ...
工場見学に行きました。(3年生)
あいにくの天気になりましたが、中奈良の乳製品の工場に見学に行ってきました。工場...
布袋小里山植樹会 児童の思い(6年生)
10月19日(金) 先日18日、六年生と多くの保護者の皆様に植樹式に参加いただ...
英語の授業は“よく聴いて!”(6年生)
10月19日(金) 6年生、英語の授業はペア活動やグループ活動を積極的に取り入...
卒業アルバム写真撮影(6年生)
10月19日(金) 6年生は卒業アルバムの写真撮影が始まりました。個人写真に学...
5年生 ほてっこ発表会の練習に励んでいます。
ほてっこ発表会に向けて、2時間目や昼の休憩時間に行ってきた練習を発展させ、今週...
ほていっこ発表会練習 1年生
11月19日(金) 今日から、ほてっこ発表会の練習を始めました。新しく習うこ...
5年生 発育測定
5年生は10月の発育測定を行いました。発育測定の後、歯の生え替わりについて養護...
植樹式(10/18)
「あいち森と緑づくり事業」からの助成を受け、ほてっこ農園に里山が完成しました。...
モラルBOX
こころの体温計
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2012年10月
学校の地図 校歌 令和6年度教育目標 学校いじめ防止基本方針
台風時 暴風警報が発表された場合の対応 台風等の異常気象時における安全確保について 完治届
事務部について 保護者への学校ガイド 学校予算 学校集金 転入・転出の時 学校施設の利用 就学援助制度について 子どもがケガをしたときの給付金について 入学のしおり(転入学のご参考にご覧ください。) 学校事務の仕事 Chromebookの持ち帰りについて
布袋中学校 布袋北小学校 古知野東小学校 古知野西小学校 古知野南小学校 古知野北小学校 宮田小学校 草井小学校 藤里小学校 門弟山小学校 古知野中学校 宮田中学校 北部中学校 西部中学校
RSS