4年★節分
- 公開日
- 2023/02/03
- 更新日
- 2023/02/03
4年
今日は節分ですね。節分とは文字通り節(季節)の分かれ目。立春(2月4日頃)の前日を節分といいます。節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式です。 宮中で節分に行われていた「追儺(ついな)」という鬼払いの儀式が広まったものです。昔から節分には厄を払い新年の幸せを願う行事が日本各地で行われ、現在も大切にされています。
参考URL:節分の由来や意味と正式な豆まきの仕方|暮らしの歳時記〜今さら聞けないマナーと常識〜
https://www.dcm-hc.co.jp/kurashimade/c_useful/20190216191638.html#:~:text=%E7%AF%80%E5%88%86%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%86%E8%B1%86%E3%81%BE%E3%81%8D,%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
写真を撮りに教室に入ると一斉に「おにはーそとー!」の大合唱。カメラ先生は1日,おに扱いでした。しっかりと厄をはらうことができたので,5年生になる1年は,幸せな1年になるはず!?