縄ないをしたよ!(5年)
- 公開日
- 2007/01/23
- 更新日
- 2007/01/23
5年
5年生は、1月19日(金)に「縄ない」をしました。この学習は、1学期からの「田植え」「稲刈り」「脱穀・精米」「もちつき」に続く、最後の体験学習です。
はじめにわらを「つち」で打ち、ないやすくすることを教えていただきました。
次に、ない方を教えていただきながら、実際に縄を作ってみました。はじめは慣れない手つきでしたが、一生懸命取り組んでいるうちに、どんどん縄らしくなってきました。より長くするために、わらを足していくのですが、これがなかなか難しく悪戦苦闘をしました。しかし、ボランティアさんにこつを教えていただきながら、みんな真剣に取り組んで、どの子も見事な縄を作ることができました。
総合的な学習として、年間を通して米作りを行ってきましたが、八十八の苦労や、米には無駄がないことを体験を通して学ぶことができました。また、活動全体を通して、ボランティアさんや人と関わることの大切さを感じることができました。本当にありがとうございました。
2月には、かがやき集会で1年間の体験学習の様子を発表します。心のこもった集会にしたいと思っています。