避難訓練1(学校行事)
- 公開日
- 2012/01/13
- 更新日
- 2012/01/13
学校行事
1月12日(木)3時間目に避難訓練を行いました。
「ジリリリリ!」2時間目の休み時間が終わる頃,火災を知らせるベルの音が鳴り響きました。火元は,2年3組と3年2組です。今回は,いつもの避難経路ではなく,火元の教室から離れた経路を通って避難をしました。ベルの音に,少しびっくりしましたが,みんな「お・は・し・も」の約束を守って静かに素早く避難することができました。
ところが,人員確認をすると・・・,6年生が4人いません!そのとき「助けて!」,北舎4階の音楽室に逃げ遅れた6年生の姿が見えました。そこで,江南消防署の大型はしご車が大活躍。はしごがするすると伸びると,あちらこちらから「おお!」という声が挙がり,無事に4人は救出されました。
最後に,6年生の代表児童が,消火器を使った消火訓練を行いました。
空気が乾燥している冬は,火事が起こりやすい時期です。「火の用心」に心がけ,安全に生活したいと思います。