おはようございます。今日,4月9日は「左官の日」。
- 公開日
- 2019/04/09
- 更新日
- 2019/04/09
お知らせ
4月9日は「左官の日」です。
「し(4)っく(9)い」の語呂合わせから、日本左官業組合連合会が制定しました。左官と言うお仕事は、建物の壁や床、土塀などをこてを使って塗って仕上げるものです。もともと日本の家屋の壁は、土壁や漆喰で仕上げられることが多く、左官の歴史は古くからあります。建物の見た目の良さにも重要な土壁や漆喰を、美しく仕上げるのに、左官の技術は欠かせないものでした。
その後、建築技法が変化して、モルタルを使わずにクロスや塗装で壁を仕上げるようになり、左官の仕事が急激に減ってしまいました。仕事の激減につれて、職人の数も減少を続けていますが、近年になり漆喰や珪藻土と言った天然素材を使用した壁の良さが見直されるとともに、「和モダン」と言う日本建築と西洋建築の良さを併せ持つ建築が広がりを見せていて、左官職人による手作業による仕上げの良さが見直されつつあります。
伝統的な和風な壁の良さをもう一度見直してみたいものですね!