学校日記

【5年生】自学のネタちょう4

公開日
2020/05/13
更新日
2020/05/13

5年生

 スケジュール表のとおりに進めている人達は、予習プリント集に取り組み始めたころですね。
 新しい教科書を開いてQRコードに気付いた人もいることでしょう。これはみなさんの学習の助けになるものです。QRコードを使える人は、予習や自主学習に生かしましょう。

 予習といえば、5年生からは家庭科が始まります。今日は、家庭科の自学のネタです。
1 さいほうセットに注目しよう。
 さいほうセットの中には、見たことのない道具や使ったことのない道具がたくさんあるはず! 説明書やインターネットで調べたり、家族にインタビューしたりして、使い方をまとめてみましょう。
いっしょに自分の名前を書いてあるかもかくにんしてね!

2 調理実習にチャレンジしよう。
※かならず大人といっしょに行います。
 5年生の学習は次のとおり。お手伝いをしながら、予習すれば一石二鳥!
 ● お茶をいれる
 水をやかんでわかして、きゅうすでせん茶を入れます。
 ● ゆでる(青菜のおひたし、ゆでいも、ゆで野菜サラダ)
 ゆで方やほうちょうの使い方などを気を付けて学びましょう。
 ● ごはんを作る
 すいはんきではなくなべを使います! どうやって作るのでしょう?
 ● みそしるを作る
 具の切り方や入れる順番を意識できるといいですね。

 準備からかたづけまで、大人の人にやり方をかくにんしながらていねいに取り組むと、自然と家庭科の予習ができますよ!