学校日記

琴・尺八の勉強をしました

公開日
2010/02/06
更新日
2010/02/06

授業

 2月6日(土)
 昨日1・2時限に6年生が、3学期の始業式に「春の海」演奏していただいた、「奥乃音会」(おくのねかい)の奥山先生方5名に来ていただいて、琴と尺八の勉強をしました。まず、「春の海」の情景を頭に浮かべながら琴・尺八のしらべを聴き、その後、琴や尺八・三味線の説明を聞き、実際に本物の琴に触れたり、尺八の音出しに挑戦したりして日本の伝統音楽の学習を深めることができました。
 会の始めは、地球温暖化防止教室で講師をしていただいた、望月先生が虚無僧(こむそう)に扮して、尺八を吹いて登場し虚無僧が何かも勉強しました。