どくろマークどう考える
- 公開日
- 2011/11/15
- 更新日
- 2011/11/15
校長メッセージ
教室をまわってみますと、これは・・・、と思うことがあります。それは、子ども達の服装の中に「どくろマーク」が多いことです。どくろ、それは人骨を表したものです。昨日、水戸黄門をやっていましたが、斬り合いのシーンでも血など見たことないです。ましてや、切られて、肉まで、さらには骨までは。教育の観点に立って作られていると思います。
どくろマークは子ども達に害はないのでしょうか。背中にど〜んとどくろマークを入れられ、後ろから、そのどくろマークを見ながら1日授業を受けている子どもにとって、何ともないのでかしょうか。私は少なからずなんらかの影響はあると思います。
また、この服をきていることにより、相手への威嚇もあると思います。また、本人がそう思わなくても、周りの子でそう感じる子はいると思います。
先日、犬山の小学校を視察しましたが、どくろマークの服を着た子は一人も見かけませんでした。
お願いがあります。子ども達には子ども達にふさわし服装をさせてやってください。禁止とかそんなことは言いません。小学校ですので家庭の判断で十分です。ただ、教室は、みんなが健康にすくすく育つ場であることを大切にしたいです。