学校日記

おはようございます!12月1日 【クラスの授業約束】

公開日
2011/12/01
更新日
2011/12/01

そのほか

  • 653308.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60570186?tm=20250203120257

また、暖かい朝を迎えました。しかし、朝の気温はそのままでだんだん寒くなっていくような予報が出ていました。車で走っていて、信号で止まり、隣の車を見てみると、だんだんスタッドレスタイヤにしている車が多くなっています。(雪は嫌だ、嫌だ)

さて、本校の授業は落ち着きがだいぶ出てきたと思います。席を離れてうろうろするような子はいません。しかし、もう一つ上を目指す段階にきています。授業がうまいなと思う教師のクラスには授業の約束があります。そして、それが訓練されています。
例えば、発表時に子どもが「発表します。聞いてください」と言い、クラスのみんなは体ごと話し手の方に向け、しっかり聞きます。
反対に、できていないクラスは、教師の「それではわかる人」の質問に手も挙げないで、座ったまま、指名もされないのに答えを言います。半分の子は答えを聞いていないというのが実情です。
さらに、もう一つ下のレベルのクラスだと、質問されてもいないのに勝ってに自分で質問をつくったり、関係ないことを大きな声で言ったり、教師の話内容のあげあしを取ったりします。
宮田中学校の長岡先生がこの「あげあし」をなんとか直してほしいと真っ先に言われたのが印象に残っています。その子だけでなく、クラス全体で低下していってしまうのです。

本校現職教育を何度も行っていますが、クラスの授業での約束づくりをお願いしています。そして徹底すること。ここに担任の力の差がでると思います。

朝から難しい話でごめんなさい!それではみなさん行ってらっしゃい!傘いるかな?