おはようございます!12月8日【綺麗な床は何を語る】
- 公開日
- 2011/12/08
- 更新日
- 2011/12/09
そのほか
おはようございます。川島の橋を渡ると時々、おかしな事に気付きます。川島の橋の向こうとこちらで天気が違うことが多いのです。(なんでかな〜なんでかな〜♪)今日も川島を渡ったなら雨が降っていませんでした。
さて、校舎内を歩いてみると、大きく雰囲気が変わった箇所があります。それは南館の東階段です。すごくきれいになっているのです。それは12月から本校に赴任した渡邉先生が掃除担当となり、掃除の時間、子ども達と一緒にぞうきんがけをしてみえるのです。小学校の先生にけんか売るつもりはありませんが、中学校の清掃指導は一緒に同じ事を行うというのが徹底されています。(小学校にもみえますよね、一緒になってやられる先生は)渡邉先生は中学校からみえましたので体に染み込んでみえるのではないでしょうか。とにかく良い刺激になっています。子ども達に背中で教えることを大切にしていきたいです。
ゴミが床に散乱しているクラスはいつ崩壊しても不思議ではありません。秩序もクラスの約束も、思い合う気持ちもないからです。是非、綺麗さを保っていきたいです。床はそのクラスのバロメーターです。
本日は個人懇談会2日目です。雨みたいですので気を付けて来てください。今日は教務だよりがHPに出ます。(朝から早川先生がはりきっています)早めに次の記事を作成し下の方へもっていきますね。