てきとう :【適当】の意味
- 公開日
- 2012/02/17
- 更新日
- 2012/02/17
そのほか
昨日、家庭教育講座でお招きした整膚学博士の加藤弘先生との会話
加藤先生:「へっこんでいる所をこのように引っ張り上げてください」
PTA :「先生、そのへっこんでいる所がよくわからないのですが」
加藤先生:「それは適当で結構です」
PTA :( 爆 笑 )
加藤先生:「みなさん適当という言葉は、良いという意味ですよ。ね、校長先生」
私 :( ドキッ )
と、言われ調べてみました!
てきとう [適当][名・形動]
□ある条件・目的・要求などにうまく当てはまること。
□分量・程度などがほどよいこと。
□まともに取り組まないで,いいかげんであること。
と辞書に載ってました。
大きく分けると2つの意味があるのですね。確かに意味は多様化しているみたいです。それも正反対の意味で。使うのに大変な言葉です。また、ひとつ賢くなりました。
※写真は加藤弘先生です。