おはようございます!6月1日 【水無月】
- 公開日
- 2012/06/01
- 更新日
- 2012/06/01
そのほか
おはようございます!今日から6月に入りました。校庭のあじさいが急に大きくなってきました。6月といえばあじさい・でんでん虫・カサ・雨降りこの4つでどうでしょうか?(長靴も入れようかな?小学校だから・・・。)
さて、この6月を何故に水無月(みなづき)と呼ぶのでしょうか。水がたっぷりあるのに水が無しというのはおかしいのではと思われる方もみえると思います。そこで調べてみました。
水が無い月と書くが、水が無いわけでなく、水無月の「無」は神無月の「無(な)」と同じ意味で「の」にあたるということです。(神無月は神の月という意味ですね)従って、水無月と書いて「水の月」という意味だそうです。後、旧暦では雨の少ない時期にあたるからこう呼ぶという説もあるそうですが、前の説の方が正しいとされています。
朝から藤里校区の方々を賢くしてどうするのでしょうか(笑)
今日は朝、みんなで草取りを行います。(ものすごい草です:泣)それでは、みなさん行ってらっしゃい!