学校日記

おはようございます!7月13日【蒲の穂と因幡のしろうさぎ】

公開日
2012/07/13
更新日
2012/07/13

そのほか

おはようございます!木曽川、長良川すごい水量です。山の方ですごい降水量だったのでしょうか。まだ、頭上に停滞前線があります。今日、明日と注意しなくてはいけません。(明日から中学校では管内大会が始まるのに・・・)

さて、因幡の白ウサギの話をご存じでしょうか。昔々、神様の数人からなる兄弟達がおり、因幡の国へ嫁さんをもらいに行こうとします。(すごい大胆ですね)荷物は弟のオオクニヌシにもたせ、兄さん達だけさっさと行ってしまったのです。

歩いていくと丸裸のウサギに出会いました。そこでからかってやろうと思い「そこのうさぎ、海に入って塩水をあび、冷たい風に当たると良いぞ」というのです。うさぎはそれを実行するわけですが、とんでもない結果となりました。

次に、遅れてきた荷物をもたされたオオクニヌシの神様がやってきて、この可哀想なウサギに「どうしたの?」と聞きました。「隠岐の島にいたのですが、日本本土に行きたいと思い、『サメの数と私の仲間との数を勝負しましょう。向こうの本土まで並んでください』と持ちかけ、さめの上を数えながら島から陸地に渡って行ったのですが、最後の最後に『や〜ぃ、だまされた!』と言ってしまい、そこで捕まって丸裸にされてしまいました」と答えました。
オオクニヌシの神様はウサギに「今すぐ水門へ行き、水で体を洗い、その水門の蒲(がま)をとって敷き散らして、その上を転げまわれば、肌はもとのように戻りますよ」と教えました。ウサギはその通りにしたなら前のように戻ったという話です。

この話は今、2年生で学んでいるところです。(少し遅かったかな・・・)ちょうど本校に何本も出ますので、蒲の穂を直接見せてあげることができますね。「1本ください。○○小」と電話をいただければ、交換箱でお届けします。済んでしまったところは頭の片隅に置いておいてください。来年も、交換箱の宅配します!(市街の学校は早川宅配便が行ってくれますよ!:【早川先生、え?!】)

しかし、神様にも良い神様と悪い神様いるのですね。びっくり!本日は1年生の公園探検を予定しています。雨も心配ですが今のところ出かけようと思います。その他は大きな行事は予定していません。それではみなさん気を付けて行ってらっしゃい!