第1学期終業式 【1学期を振り返り】
- 公開日
- 2012/07/20
- 更新日
- 2012/07/20
校長メッセージ
終業式で校長より以下の話がありました。
いよいよ夏休みです。また、みんなと1学期を振り返ってみたいと思います。
4月6日 入学式で1年生を前に話した。朝ご飯をしっかり食べましょうと言ったなら一斉に「はい」と返事が返ってきて驚いた。
4月18日 学びの集会があったが、早川先生の質問に3年山内愛斗君が手を挙げ、当たった。『愛斗しっかりいけよ!』と応援していたが、模範の解答で驚いた。
4月20日 2年八幡来希君と長谷部陽映君がとても重い段ボールを2人でいくつも部屋に運んでいた。先生のお手伝いとは思うが、大変な仕事だったろう。ありがとう。
5月4日 5年の楓真瀬莉さんが長屋先生の誕生日の飾りを隠すところがないので校長室にもっていてくださいと持ってきた。聞けば1ヶ月後らしい。いつまで預かるのじゃ!
5月14日 待ちに待った修学旅行。バスの中でガイドさんの歴史の質問にさっと答えていた水谷立命君に驚かされた。そしてなにより、転校してきてすっかりみんなに溶け込んでいることが嬉しかった。
5月18日 美浜少年の家から電話があり、中止になってしまった。もう荷物点検まで終わっていたのになんということだろうか。みんなに申し訳なかった。
6月5日 中国から3人の大学生が本校に来た。香港について説明てもらったり、一緒に給食を一緒に食べたりするなどしてすっかり溶け込んでいた。石月大起君が最後の最後まで彼等と別れたくなかったのだろうか、わざわざ下まで降りてきて彼等を見送った。とても淋しそうな顔をしていた。
6月7日 図書館で1年生の子が貸し出しカード無く一生懸命探していた。そこへ5年生の千葉彩香さんがきて、一緒になって探してくれた。なんと優しい子がいるのだろうと感心した。
6月14日 1年生の馬野結愛さんが登校時に通りがかりの人にもあいさつをしていた。
6月15日 転校生のアリアナさんが門の前でお母さんと別れるのを悲しんでいた。少し心配したが、2限放課、奥谷仁虹さんに連れられ、ニコニコして校長室まで来た。すごく嬉しかった。子供達の世界の素晴らしさを再認識した。
6月11日 体力テストの結果が返ってきた。Aランクが昨年度1人が16人になるなど、著しい進歩を見せてくれた。みんなでサーキットに真剣に取り組んでくれたことが嬉しい。
6月27日 朝、門で森下ウゴ君が阪神金本選手のタオルを買ったと自慢して見せてくれた。HPの写真を撮ろうかという話になったところへ陸浦里香さんが登校し、私も写るとウゴ君の隣へ。ウゴ君は目が点になり、「おれの写真だ」と怒っていたが、陸浦さんはお構いなしに真ん中でぱっちり。今本校ブログで1番載っているのは陸浦さんだろう。
6月28日 木曽川の写真を撮りに出かけた。HPに載せるためである。子ども達に、2年前中学生が流された現場を見せたかった。川幅がせまく、誰もが島に渡れるようにみえる。3人ともが流されたこの場所には思わず手を合わせた。川の怖ろしさを改めて感じた。
7月11日 牛乳ビニールフードが落ちていたと校長室に届けてくれたのは3年生の吉田直樹君、小林杏奈さん、小澤駿佑君、元山陽平君だった。その他に4月23日に久保田優馬君、岡田綾斗君がいた。みんな忘れずにいてくれたことが嬉しい。
7月17日 今日は給食にいわしのフライが出た。生臭いものは苦手でいつも一気に飲み込んで食べている。6年の井上涼帆さんと川合優妃美さんがおいしそうに食べていたので、「イワシのフライおいしい?」と聞いてみたらとてもおいしいですと答えてくれた。『私よりしっかりしている』『良い母ちゃんになるな』と思った。
さて、明日から夏休みです。先生が君たちに望むことは。元気で夏休みを過ごしてくれること。一生懸命、勉強してくれること。そして、友達を大切にしてくれること。例えばいけないことに友達を誘わない。いけないことをしようとする友達を止めてくれること。そんな君達を信じています。