学校日記

いじめアンケートを実施して

公開日
2012/07/21
更新日
2012/07/21

校長メッセージ

今、すごく話題になっている「いじめ」ですが、本校では「いじめのアンケート」を実施しました。いじめのない学校はないと思います。

さて、本校の結果ですが、すごく書いてきました。

□:誰々にたたかれる
□:いたずらされた
□:いじわるされた
□:陰口が気になる
□:からかわれた

「1回、2回たたかれた」では定義からはいじめにはなりませんが、その時は嫌な思いをしたに違いありません。立派ないじめとして扱っていく必要があります。特に多く書いてくれたのが4年・5年生です。6年生では極端に少なく1件となりました。担任の書かせる時の言い方にもよるのですが、学校としては、書かれた全てに個別調査して、その内容について正確に把握するようにしました。このレベルのいじめのうちに指導を徹底する。それが大切と思います。

いじめとは後で「ごめんね」「うん、いいよ!」が待っているうちのことを言うのではないでしょうか。前回、プロレスごっこといじめの危険性について載せましたが上下関係が出てきた時、または悪質なグループが出てきた時は十分注意していく必要があり、いじめが犯罪に変わる時ではないでしょうか。犯罪といじめをしっかり見分けることもまた大切と思うのは私だけでしょうか。

小学校では「ごめんね」「うん、いいよ」の時代に、考えさせ、各々に判断させる、そんな指導をしっかりしていくことが大切だと思います。また、この体験がないこともいけないと思います。日本中の人が今、話題の「いじめ」を通して学校不信になっていくことが怖いです。
 ※この文は校長が書きました。