学校日記

楽市楽座、なるほど !

公開日
2012/08/13
更新日
2012/08/13

そのほか

岐阜市を歩いていて、「なんじゃ!これは?」とおもう作品(写真)を見つけました。そこには「楽市・楽座」と書いてありました。

楽市・楽座(らくいち・らくざ)とは、日本の近世において織田信長、豊臣秀吉などの戦国大名が城下町を繁栄させるためにとった商業政策であり、それまでの座商人の特権廃止や市場税の廃止、また、座そのものの廃止によって、新興商人の自由営業を許したものです。岐阜市も信長の支配の下、楽市楽座が盛んになったとされています。

だから、この作品なんですね。しかし、何とも言えない愛嬌あるおもしろい顔です。