学校日記

首にタオル?む・・・・。

公開日
2012/09/02
更新日
2012/09/03

校長メッセージ

子供達の中にタオルを首に巻いて、生活している姿をよく見ます。これについて、学校としてどう対応しようか悩んでいます。

昔から「代官様、納める年貢がねえんだ〜」(この時、首に巻いていた手ぬぐいは取りますね)

新婚さんいらっしゃいの番組でいくら汗が出るからといって、首にタオルを巻いて出てくるカップルはいません。

NHKのニュース解説の人がタオル巻いてニュース報道をしようものなら、非難殺到でしょう。

名古屋へ行って、首にタオルまいて歩いている人は見ませんね。

アントニオ猪木さんが首にタオルまいてシャカシャカ、これは、はやりましたね。

中学校ではサッと結論を出しています。
「みっともない姿はやめなさい」
「マナー違反です」

さて、本校はいかにしたら良いのでしょうか。ハンカチで十分なんですが・・・、中には一杯汗かく子もいますし、とにかく授業中は先生の判断に任せていますが、おそらく取らせるでしょうね。首に巻かず、机の中か、上においておけば済む問題ですから。それだけ授業は尊厳あるものだからですね。(もちろん始業式には下に置かせます)
放課は遊ぶのには邪魔になるだろうと思います。芝生の上に置いておいて、汗が出たなら拭かせるのもいいかも。さて、もう少し、先生方の価値観も見てみましょうか。そうしている間に秋の風か・・・。規則はあまり作りたくないのですね。モラル・マナーで対応したいです。また、草取りの時などは、こんな格好になるのは当たり前ですし、ケースバイケースでの対応も大切と思います。