学校日記

おはようございます!10月8日 【あいさつ運動は中学生なしでは成り立たない】

公開日
2012/10/08
更新日
2012/10/08

そのほか

おはようございます!運動会も終わり、後は学習発表会が2学期の大きな行事です。もう担任は計画的進めています。

さて、江南市の子ども育ての3本柱をご存じでしょうか?

■:あいさつできる子

■:時間を守れる子

■:人の話が聞ける子

この3つなんです。生徒指導最前線の教師が集まり、江南市として現状を把握し危機感をもち、子どもをどのように育てていくかを話し合い、この3つが出てきたんです。従って市内15校がこの言葉の下に学校経営をしているのです。

そのひとつのあいさつのできる子を目指して、10日の日に市内全校であいさつ運動の日を設けています。本校ももちろん参加しています。ところが、小学生は朝一人だけ、係だと言って先に来させることはできません。従って班登校した児童からあいさつ運動に参加していくのです。これでは盛り上がるはずがありません。そこへ強力な助っ人として中学生が現れたのです。

この中学生、本当に良いもんで、中学生にしてみれば『中学校でしっかり生活しています』との報告会も兼ねているように見えるのです。小学校にしてみれば見本を見せていただけるで、願ったり叶ったりなんです。小中連携、これで心も育てていきたいです。