5月21日(土) 古知野高校の生徒さんから教えてもらいました②(6年生)
- 公開日
- 2007/05/20
- 更新日
- 2007/05/20
授業
古知野高校では、「あいさつ」や「姿勢」などについて、入学時点できちんと指導し、学校中で一本筋を通していられます。
出前に来てくださった生徒さんは、9名とも1年生でしたが、とてもきちんとした態度・話し方・表情であり、さすがだと思いました。
最初に高等学校の先生から「接遇のポイント」について講義を受けました。
その後、修学旅行先で実際にお客様に江南市のガイドブックを渡すときの場面を想定して、練習をしました。
例えば、次のようです。
「こんにちは」
「私たちは、愛知県江南市から来ました。藤里小学校の6年生です。」
「お急ぎでなければ、2,3分お時間をいただけますか。」
「ありがとうございます」
「私たちは、江南市を紹介するガイドブックを配っています」
「学校の近くには、藤の花で有名な曼荼羅寺というお寺があります」
「差し支えなければ、どちらからおいでになったか、教えていただけますか」
「では、愛知県の近くですね。もしこちらにお立ち寄りの際はどうぞおいでください。ありがとうございました。」
高校の先生と生徒さんから学んだことが、京都で実際にどのようにできるのか楽しみです。