お!ここまでやるか宮田中研究会!
- 公開日
- 2013/01/23
- 更新日
- 2013/01/23
小中連携
宮田中学校の授業研究会に参加しました。何時からでしょうか?夕方5時30分からです。それでも、宮田中学校の先生、宮田小学校の先生、藤里小学校の先生、教育委員会の先生で教室は一杯でした。先生を生徒に見立てての授業でした。
この研究会は子ども達にわかる授業を行うためです。そして、先生方に力をつけていただくためです。代表で数学の先生にやっていただきましたが、カードを使い徹底して理解させ、一人の子も落とさないような配慮が特徴(売り)でした。(一人の子も落とさないぞというのが感じられて嬉しかったです)おかげで出席した先生も緊張しましたし、しごかれました(笑)
小中の連携をこれだけ進めているのですから、宮田中学校の先生には小学校での聴き方、発表の仕方など知っていただき、うまく導入していただくともっともっとおもしろい授業になるのではないでしょうか。そんなことを思い、こんな時間まで研究会を開催する宮田中学校にものすごいエネルギーを感じ宮田中を後にしました。保護者の皆様、ここまで切磋琢磨して頑張ろうとする中学校はそんなにありませんよ。