学校日記

ポジティブな考え方(プラス思考)は大切ですね!

公開日
2013/01/28
更新日
2013/01/28

校長メッセージ

  • 838114.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60573621?tm=20250203120257

朝、交通指導をしていて時計のベルトが壊れました。私のようなような手首の太い人はすぐベルトは切れるのではないでしょうか。朝、切れて時計が下に落ちた時、早川先生が

「何か不幸が起きるのではないですか」

と、嬉しそうに言ってきました。(おぃ、おぃ!)
そうなんです。こうやって考えると家族とかいろいろ面で心配が出てきました。

『交通事故に遭っていないだろうか・・・』

その後、ある人から言われたことをすぐ思い出しました。

「時計のベルトなどが切れた時は、あなたや家族の身代わりになってくれたんですよ」

『そうか〜♪』

そうやって考えると楽になりましたし、感謝の気持ちにもなりました。しかし、2日前にも切れ修理にもって行ったばかりなのです。よっほど恨まれた我が家ではないか、そちらの方が心配になりました。(笑)

O型の人はあまり悩まないと聞いたことがありますが、都合の良い風に考えるのが得意なだけではないでしょうか。でも、このようにポジティブな考え方をしていかないと悩みに押しつぶされそうになってしまいますよね。

注:ポジティブとは、「明確な」「断固たる」「プラス」「陽性の」「疑問の余地が無い」 「絶対的な」などの意味を持つ英単語です。 対義語はネガティブですね。