おはようございます!1月30日【恐るべし子どもの記憶力】
- 公開日
- 2013/01/30
- 更新日
- 2013/01/30
そのほか
朝は気温が低いのですが昼には10度を超えていくそうです。一年で一番寒い時期に来ているだけに嬉しくなります。
さて、神経衰弱というゲームをご存じでしょうか。トランプを裏返し、同じ数字だったらもらえるゲームです。漢字で書くと病名みたいなゲームですね。(笑)
このゲームを学童に行った時、1・2年の子から誘われてやったんです。最初から嫌な気分でした。『勝てないんではないかな・・・』と昔の経験から不安がよぎりました。ゲームが始まり、子ども達の枚数はどんどん増えるのに私のはまったく増えていきません。
『すごい!なんでこんなに覚えているのじゃ!』
子ども達の記憶は私が考えるはるか上を超えていきます。目でじっと見ていて、それが頭の中に瞬間写真のように刻まれていくような感じです。取れない私は、恥ずかしく本当の神経衰弱になりました。
そう言えば今年、まるっきり日本語が話せない児童が本校に突然やってきました。5ヶ月経ちましたが人の話すことはだいたい理解できるようで、日本語もものすごく話すようになりました。恐るべし子どものメモリーです。英語を早期に学ばせるか議論されていますがこんなことを体感すると、小学校3年生までが勝負かなと思ってしまいます。さてさて・・・。
本日はなわとび集会最終回とPTA給食試食会12:00〜とPTA文化教室13:00〜を予定しています。それではみなさん行ってらっしゃい!