おはようございます!【8月26日(月)】
- 公開日
- 2013/08/26
- 更新日
- 2013/08/26
校長メッセージ
おはようございます!昨夜は、エアコンや扇風機をつけないでぐっすりお休みになったことでしょう。今朝はなんと22度でした。とても涼しい朝です。どうやら、前線の北側には、秋の涼しい空気が流れているようです。一方、南には、まだ暑い空気が残っています。こうやって、少しずつ大気の様子が変わり秋を迎えていくのですね。今日は曇り。そして、最高気温も30度に届きません。いつも、これぐらいだといいですね。
さて、まもなく、「防災の日(9月1日)」を迎えます。世界有数の災害国である日本では、東日本大震災を含め、過去に起きたこれまでの教訓を生かすことが大切です。
長年の防災教育のおかげで、岩手県釜石市では、小中学生の99.8%が助かり、「釜石の奇跡」と言われています。
避難の3原則は次のようです。
□ 想定にとらわれない。
□ 最善を尽くす。
□ 率先避難者たれ。
ここは、危険だから移動開始。そして、さらに次の安全な場所を求めて移動し、津波から身を守りました。避難を遅らせる心理の中に「自宅にとどまった」「みんなが逃げていないから大丈夫だろう」という心理があるそうです。地域の災害を学び、想定にとらわれない的確な判断が必要です。今年の夏は「大雨と高温」島根県には2度の災害が起きています。防災の日を前に、必ず家族会議を開いてくださいね。
では、一週間のスタートです。気をつけていってらっしゃい!