7月3日農楽授業(5年生)
- 公開日
- 2007/07/04
- 更新日
- 2007/07/04
授業
7月3日(火)5時限目に農楽の先生(水産試験場内水面漁業研究所弥富指導所の岩田,松村先生)から農学の授業を受けました。
前半は,愛知県の水産物についての授業。ずーっと1位だったウナギの生産量は最近は鹿児島県に抜かれて2位だそうです。
後半は,「金魚の品種改良」についての授業でした。金魚の歴史から始まり,アルビノリュウキンの交雑の方法や金魚のクローン作りの方法など非常に興味深いお話が聞けました。コンピュータによる交配のための卵や精子を取り出す様子が動画で映し出された時は,「わーすごい」とか「金魚でなくてよかった」など思わず本音が出てしまうほど迫力がありました。金魚を各クラスにお土産でもらい,とても中身の濃い授業をうけていました。