学校評価アンケート No.2 多数のご意見ありがとうございました!
- 公開日
- 2014/01/23
- 更新日
- 2014/01/23
校長メッセージ
前回に続き、皆様のご意見をのせさせていただきます。貴重なご意見ありがとうございました!
(2)運動会・学習発表会・学年行事・委員会活動
○運動会が毎年同じような内容だったが今年は各学年色々工夫されていたと思った。
○サーキットトレーニング全校の実施
○運動会での親子競技は見ていてとても楽しいですし,有意義な時間が過ごせてよかったです。
○運動会でのリレーや綱引きなどの全校が一つになって取り組むことのできる行事がある事。
▲運動会3年生オセロは子どもは楽しかったと思うが,親はきつかった。
▲運動会5年生の大玉転がしは男性はいいのですが,女性は走るだけで精一杯…できれば男性参加だけの方が釣り合いが取れていいかも。
○学習発表会,子どもの助け合うところ協力するところなどは授業参観では見られないのでとても良かったです。
○学習発表会では子どもたちの頑張る姿が見られた。
○学習発表会では,大変良い発表ができ,先生方の指導の賜と感じました。やらされているのではなく,子どもたちがより良いものを表現しようとする力を感じました。
○2年生の学習発表会,準備物が最小限でおさえてあって良かった。服の色とか統一されていて見ていても分かりやすかった。劇というかミュージカル風でよかった。
○6年生の学習発表会はすごく感動しました。
○リサイクル活動(ベルマークを含む)は子どもの日常にあるもので,捨てていたものが別のものに代わる事をしているいい活動だと思う。
○リサイクル活動,賞状がもらえるのも,子どもにとって大変楽しみにしてて良いと思う。
○さつまいもを育て,さつまいも掘り,学習発表会等子どもが楽しんで取り組めることをやっていただいてありがたい。
○町探検の時に,ボランティアを募集して,子どもたちの様子を見守られたところがよかった。
○カブト虫教室,JAの方のお話,わらで筆を作って絵を描くなど,実際に手に触れて観察しお話を聞く事は,子どもたちの貴重な体験になったと思う。
○カブト虫の幼虫をいざないの森などで育てるなど,新しい取り組みがあってすばらしい事だと思う。
○校外学習の際,スケジュール等,子どもたちが相談して決めて行動する企画がとても良かった。チームワークや時間の大切さを学ぶ事ができたと思う。
○高齢者疑似体験など,実際に体験できた事でより深く学べたと思います。子どもたちに貴重な体験をありがとうございます。
最終回は、(3)あいさつ・安全・その他についてのご意見をお知らせします。