学校日記

9月10日 学校保健委員会

公開日
2007/09/11
更新日
2007/09/11

学校行事

4年生を対象に学校保健委員会を開催しました。
 テーマは、「いろいろな気分を知ろう」です。
 人には良い気分と悪い気分があることを知って、悪い気分をなくすにはどうすればいいかという勉強です。

 最初に、4つの表情の一つから、この顔はどんな気分なのかを考えました。
 まず、グループで考え発表しました。次に、悪い気分をなくすにはどうすればいいかをグループで考え発表しました。
 子供たちは真剣に取り組み、たくさんの意見が出ました。

 最後に、スクールカウンセラーの村瀬先生から話を聞きました。
 悪い気分をなくすためには、話の聞き方に気をつけるといいという話でした。
 実際に3つの聞き方を子供たちに見せました。
 それは次のようでした。

 児童A 「先生。友達とケンカしたの・・・・」
 先生①  「はぁ、ケンカ? あなたが悪いんじゃないの」
先生② 「(何かをしながら)ふ〜ん」
先生③ 「ケンカをしたの? それは嫌だったね。詳しく話してくれる?」

 村瀬先生は、3つのうちのどれがいいのか答えをあえて言いませんでした。
 けれども、子供たちはどの聞き方がいいのか分かったようでした。