市P連 母親代表の会 「保護者のためのスマホ教室」開催しました!スマホは持たせるだけでは安全ではありません。【市内PTA活動】
- 公開日
- 2014/07/16
- 更新日
- 2014/07/16
PTA活動
本日午後、市P連母親代表の会を開催しました。前半は、各校のPTA活動の特徴報告に続き、お子さんのスマホに関わる、お困り感を話していただきました。そして、後半は、実際にスマホを使いながら、何が危険なのかを体験して、その問題点を確認しました。
□ ネットトラブル
「迷惑メール」「ワンクリック詐欺」「高額請求」「出会い系アプリ」「アダルトサイト」
□ 無料通話アプリ「ライン」による
いじめ、誹謗、中傷、既読無視、則返信プレッシャー
大切なことは、スマホは決して安全な物ではないこと、そして、何よりも、保護者がお子さんに貸し与えた物であることを再確認し、使っていかなければならないことを改め確認できました。各ご家庭ではスマホに関わる安全利用のためのルール作りが必要です。
本日の会をスタートにして、市内小中学校のPTAの方々がスマホの安全利用について考えていくよい機会となりました。ご出席ありがとうございました。