学校日記

7月29日。今日は土用の丑の日です!

公開日
2014/07/29
更新日
2014/07/29

そのほか

  • 1112816.jpg
  • 1112817.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60567637?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60591136?tm=20250203120257

 今日は「土用の丑の日」です。土用とは、暦の立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ18日前の期間のことをいいます。そのなかで十二支が丑の日を「土用の丑の日」といいます。夏だけが有名ですが、実は年に4回以上あります。

 うなぎは飛鳥・奈良時代から滋養強壮にいいとされ、万葉集にも「夏バテでやせてるならうなぎを食べなさい」と歌われています。

 夏の土用が有名になったのは、江戸時代の発明家・平賀源内が鰻屋さんから相談を受けたことが由来だといわれています。そのころ丑の日には「う」のつくものを食べると夏負けしないという言い伝えがあり、それにならって「丑の日にはうなぎを食べよう」という広告を軒先に張ったところ大繁盛。他の鰻屋も真似するようになったそうです。

 鰻にはビタミンA・Eや栄養が豊富なので、真夏や季節の変わり目に食べるのは理にかなっていますね。