おはようございます。【9月17日(水)】海からの贈り物「鰻・クロマグロ」 大切にしていきましょう。
- 公開日
- 2014/09/17
- 更新日
- 2014/09/17
校長メッセージ
おはようございます。肌寒さを覚えます。日中は、まだ暑さが残るものの朝夕のひんやりした空気はすでに秋本番を感じさせます。秋は確実に深まっているようです。北海道では、日中も20度を下回り、半袖の服では過ごせないようです。この気温差のためか、昨日1年生で体調不良による欠席者がありました。衣服の調節をすることが必要となってきました。今日は2回目の全校練習があります。その様子は、後ほど、ホームページでご覧いただきます。
さて、私たち日本人にとって大好物である鰻が世界的に総量規制がかかる情勢です。すでにワシントン条約の規制対象生物であるレッドリストに載っている中で、全体的な総量規制をして自主的に乱獲を防止するわけです。ウナギの実態をめぐる数値には謎が多く、マリアナ海溝で生まれ、日本を含むアジア各国の河川に泳いでくること以外にあまりわかっていません。その中で、世界の鰻の7割を食する日本人。今のうちに食べておこうなどと思わず、いつまでも持続可能な生物として残るように、少しずつ食を控えてもよいのかなと感じました。値段も高くなっていますし・・・クロマグロや鯨など海が私たち人間にもたらす生物の恩恵には限りがあります。しかし、私たち人間の欲望はそれに反して、無限なのでしょうか・・・一考の時期が来ています。
朝夕は、かなり涼しくなりました。書に親しむのもいいですね。では、今日も元気にいってらっしゃい!