おはようございます。【9月29日(月)】御岳山よ、早く鎮まってください。一日も早い救助をお願いします。
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
校長メッセージ
おはようございます。空には雲一つありません。今日も30度を超す残暑厳しい一日となります。先週土曜日から暑さが戻ってきました。特に、日中、日が差すところではじっとしていられません。ついつい、日陰を求めてしまいます。改めて、今年度から運動会に児童用テントを設置してよかったと感じています。
さて、御岳山山頂では4人の方が死亡、27人が心配停止をしたというニュースを聴きました。噴火はマグマに熱せられた地下水が沸騰して圧力が高まった「水蒸気爆発」が原因だったようですが、これにより、何十cmもの火山灰が飛び散ったとされています。また、たくさんの石も舞飛んだようです。余りにも突然で対応ができない恐ろしい噴火です。周辺には有毒ガスも発生しているところもあり、近づけない場所もあります。また、火山灰が積もった場所では、湿り気を含んで滑りやすかったり、粘土のように重かったりしているようです。救援作業にも影響が出ています。二次災害の起きぬように慎重にお願いします。そして、一日も早く救援をしてあげて欲しいと思います。自衛隊や地元警察、消防隊の救援部隊のみなさま、よろしくおねがいします。
御岳山は神の山です。実は、わが家も曾祖父の頃から御岳山での山岳宗教を信仰し、6合目当たりに霊神様を祭ってあります。そして、毎年、訪れてお参りをしていただけにとても心配しています。火山活動が落ち着いてから、様子を見に行きたいと考えています。石碑が灰で埋もれてしまっているかもしれません・・・
日本は火山活動の活発な地震多発国です。少しでも、事前の情報をキャッチし、危険を察知できるといいのですが・・・
今日、子どもたちは代休日です。体を休めて、明日からの学校生活に備えましょう。では、今日もよい一日となりますように。