おはようございます。【10月21日(火)】今日はシェフを招いて「味覚の授業」(6年生)を行います。
- 公開日
- 2014/10/21
- 更新日
- 2014/10/21
校長メッセージ
おはようございます。昨日から雨が降り続いています。どうやら、この雨は明日も続くようです。そして、北海道では今年最強の寒波がやってきます。山だけでなく、平地でも雪になる所があります。いよいよ、冬がやってくるのでしょうか。長期天気予報によると、寒さは一時的で、また、あたたかさが戻ってくるようです。安心しました。体の方も、少しずつ慣らしていかないと体調を壊しますからね。
さて、本日は、6年生で「味覚の授業」を行います。フランスで25年続いている味覚の教育活動は日本で4年目を迎えるそうです。そして、10月第4週を「味覚の一週間」とし、日本各地の小学校で、五感を使って味わうことの大切さや食の楽しみを体感できるさまざまな取組がおこなわれます。本校は、本日、2限から4限の時間(家庭科)を使って取り組みます。シェフの作る料理をいただくことはもちろん楽しみですが、五つの味である「しょつぱい」「すっぱい」「にがい」「あまい」「うまみ」を感じて欲しいと思います。また、さらには、授業を体感する中で、将来、一流シェフを夢見るようなキャリア教育にも発展してくれるとうれしいなあと思います。その様子はホームページで紹介させていただきます。ぜひ、ご覧ください。
では、今日も気をつけていってらっしゃい!