琴や尺八などを使う「邦楽教室」が開催されました!【6年音楽】
- 公開日
- 2014/12/10
- 更新日
- 2014/12/10
授業
虚無僧の姿で尺八を吹く方の登場です。なんと、今日の邦楽教室の講師の先生です。
子どもたちもびっくりしています。いったい、何が始まるのでしょう。
邦楽とは主に日本の伝統的な伝統音楽、古典音楽などを指す呼称です。和楽、国楽とも呼ばれます。
はじめに講師の先生方が春の海(はるのうみ)を聴かせてくださいました。この曲は日本の箏演奏家、作曲家の宮城道雄さんが作曲した箏曲です。箏と尺八の二重奏です。
6年生の子どもたちは、春の海を頭の中で描いて、静かにその音色を楽しんでいます。