ネット依存!ここまできているのか! 心配です。
- 公開日
- 2015/12/27
- 更新日
- 2015/12/27
そのほか
場所を選ばすに気軽にインターネットを楽しむことができる「スマートフォン」の普及は、青少年の「ネット依存」に拍車をかけています。7月に行われた総務省情報通信政策研究所が行った「高校生のネット依存傾向に関する調査」の結果です。
□ ネットに集中しすぎて、家庭での役割や家事をおろそかにすることがある。
□ ネットを利用する時間が長く、学校の成績が下がっている。
□ 気がつくと、思っていた以上にネットをしている。
□ ネットに夢中で、睡眠時間が不足している。
□ 家族や友だちと過ごすより、ネットを利用したいと思う。
依存傾向の高い生徒は全体の6.4%、依存傾向「中」の生徒は50%を超えています。
ネット依存にならないように使い方を考えることが今、最も大切です。