学校日記

1月の花といえば・・・  No.1  【梅】

公開日
2014/12/30
更新日
2014/12/30

そのほか

  • 1187672.jpg
  • 1187673.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60574490?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60593297?tm=20250203120257

 梅は「花よし」「香りよし」「果実よし」の三拍子そろった落葉性広葉樹であり、松竹梅の一つである「おめでたい」とされる花木です。
 清楚なイメージと香しい芳香が好まれ、古くから愛され続けてきています。

 梅の果実は、梅干や梅酒、梅酢などに利用されています。

 梅の花はお正月のあわただしさが過ぎた頃に、いち早く春の訪れを告げる花で「早春の花」とされていますが、現在の暦では雪積もる厳しい寒さの中で、けなげに花を咲かせる「冬の花」となっています。

※ 梅は、一時的な気温の上昇などがあると、すぐに花を咲かせてしまう性質があるので、いち早く咲いてしまいます。
 多くの植物は、1日や2日くらい暖かい日があっても惑わされず、季節を間違うことはありません。