学校日記

地域の皆様 感謝の一言です!ありがとうございます!【学校評議員会】

公開日
2015/02/14
更新日
2015/02/14

校長メッセージ

 先週12日(木)の授業参観後に、学校評議員会を行いました。

 5名の評議員の方から、たくさんの励ましとご助言・ご指導・ご支援をいただきました。ここに、その一部をあげさせていただきます。

【評議員の皆様から】

□ 私がPTA会長をしている頃と思うと、本当に学校が落ち着いています。授業参観では、保護者の私語が目立ち、子どもたちも授業が受けにくいという印象でした。また、授業中、立ち歩いている児童もあり、先生方も大変でした。これでは、学習内容が十分に身に付かないと感じました。
 しかし、今日の授業を見せていただき、子どもたちが主役となって、自信をもって発表している姿、そして、発表を聴き合う姿を見てとても安心しました。
 1/2成人式を見て感動しました。大きく成長している姿を感じました。

 ★ 落ち着いた学習環境、心豊かな児童の育成をめざして、全職員で指導を続けます。

□ 近年の夏の暑さは大変厳しく、異常です。熱中症防止のために、たくさんの児童がお世話になっている学校へ、団地自治会より今後も大型テント寄贈を考え、子どもたちの健康安全を守っていきたいと考えています。

 ★ とても、ありがたい話です。来年度は9月に大型連休も加わり、これまで以上に練習期間が短くなります。練習場面からテントを設置して、熱中症を防止したいと思います。

□ 子どもたちの登下校の安心・安全を確保するために、できるだけ多方面から支えたいと考えています。団地内で清掃や植栽をしている方にも下校時間にあわせ、通学路周辺に立っていただけるように声をかけたいと思います。

 ★ ありがとうございます。感謝の一言です。たくさんの方の目で子どもたちを守っていきます。教職員も積極的に下校に引率したいと思います。保護者の皆様もご協力よろしくお願いします。

□ 積極的に地域行事(夏祭り・敬老会・自主防災会・運動会等)に参加していただきたい。地域に支援ができる力をお借りしたい。

 ★ 「地域の子どもは、地域で育てる」この気持ちで指導を続けます。今後も、積極的に地域行事にさんかするように働きかけます。

□ 体力づくり優良校受賞おめでとうございます。子どもたちが自信をもって、「自分の学校」に誇りをもって欲しい。
 
 ★  「おらが学校」になるように、今後もご支援よろしくお願いします。現状維持に満足せず、前へ前へと指導を進めたいと思います。