おはようございます!【3月13日(金)】英語・外国語活動にも、これまで以上に「小・中・高の連携」が必要とされます。
- 公開日
- 2015/03/13
- 更新日
- 2015/03/13
校長メッセージ
おはようございます!今朝はとても冷えました。気温は0度です。朝の寒さは真冬並みです。しかし、日中は日が差し込み、南からの風とともに、暖かく感じることでしょう。うれしいかぎりです。来週は平年より暖かな日が続くようですが、再来週はまた、寒くなると予報されています。もう少しの辛抱です。
愛知県の公立高校Aグループの一般入試学力検査が終わりました。中学校3年生の皆さんは、少しほっとしてみえるのではないかと思います。残すは面接試験のみです。頑張っください。
さて、昨日、小中高の英語科・外国語活動の担当者が集まり、「小・中・高の連携」について話し合いました。これまで以上に、児童生徒にとって、スムーズな接続となるように職員間の情報交換、授業参観、さらには、児童生徒の授業交流を進めていかなくてはならないことが確認されました。本校も先月、「外国語活動」において、高校生との授業交流を行いました。実践後のアンケートや感想などから、小学生にとっても高校生にとっても、良い影響、次への学習意欲の向上が生まれることがわかりました。今後さらに発展・継続をしていきたいと考えています。
日差しに春の暖かさが感じられてきています。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!