学校日記

命を守る着衣泳訓練 実施しました! 【6年生】

公開日
2015/07/13
更新日
2015/07/13

授業

 今日は江南消防署と水難学会の講師の先生を招き、「着衣泳」訓練を行いました。これは、水の事故に備えて行ったものです。
 
 自分の命は自分で守るということをテーマに、映像での学習と実際の体験学習をしました。合言葉は、「浮いて待つ」ということです。

 「手を挙げない」「声を出さない」「泳ごうとしない」ということを指導していただき、それに基づいて体験を行いました。服を着た状態では、水の中で自由に動けないことを体験したり、ペットボトルを使って浮く体験をしたりと、貴重な体験ができました。

 水の事故を防ぐためには、第一に「子どもたちだけで川に近づかない」ということです。今日は、さらに一歩進めて、万一の場合に備えて、自分の身を守る学習ができました。子どもたちには、家庭で今日の体験を話すように伝えてあります。楽しい夏休みにするためにも、一度話し合っていただけると良いと思います。