学校日記

「シェイクアウト」自分の命は自分で守る! 【朝礼から】

公開日
2015/09/07
更新日
2015/09/07

校長メッセージ

 【校長講話】

 おはようございます。9月も1週目が終わりました。先週は、天候不順の日が続き、雨の日が多く、なかなか秋らしいさわやかな晴れの日が続きませんでしたが、今週も引き続き天気は不安定です。台風18号も接近しています。突然の雨や風、雷雨には注意してください。

 今日は、みなさんに問題を出します。これは何か わかりますか?

 そうです。「シェイクアウト」と言います。とっさに身を守る行動です。この訓練はは、アメリカで最初に行われました。「地震なんかに負けないよ」という意味で作られました。
 最初は、ドロップ「姿勢を低く」
 次に、カバー「頭をまもり」
 そして、最後は、ホールド・オン 「じっとする」です。
 一度、この姿勢をやってみましょう。こうやって、自分の命は自分守るのです。
 実は9月1日の防災の日にあわせてこの訓練が全国各地で一斉に行われました。

 ところで、5・6年生のみなさんは1学期に東日本大震災で被災された菊池さんのお話を覚えていますか?地震と津波の被害に立ち向う多くの子どもたちを一番近くで見続けてきた経験を話していただきました。当時の子どもたちの直面した現実、震災から立ち上がろうとする姿、周りの友だちと助け合い支えあってきたことなど、防災や減災につながるお話をスライドを交えて、熱く語り伝えていただきました。感動する話ばかりでした。
 いま、私たちがやらなくてはならないことは、自分たちの力で地域を守っていくことです。今年は、ぜひ、地域の防災訓練に参加して欲しいと願っています。万一、大災害が起きた時は、小学生にもできるボランティア活動はあるはずです。おじいさん・おばあさんを助けたり、、手伝いをしたり、また、小さな荷物なら運んだりすることもできます。
 どんな仕事があるのかを知り、体験する絶好の機会だと思います。遠慮をしないで挑戦してください。
 藤ヶ丘区の自主防災訓練は10月18日(日)に予定しています。バケツリレー、応急手当、消化器訓練などがあります。また、おにぎりなどを作る炊き出し訓練も行われます。ぜひ、たくさんの参加を待ってみえます。

 自分から進んで防災訓練に参加しましょう。