小さい秋 みつけた! No.4 【サンマ】
- 公開日
- 2015/09/19
- 更新日
- 2015/09/19
そのほか
秋と言えば、サンマの季節。焼くだけでも美味しく食べることができるサンマは、古くから秋の味覚として親しまれてきました。同時に夏の疲れが残るこの時期にも「さんまを食べると元気になる」と栄養面でも高い評価を受けています。では、サンマには具体的にどんな栄養素が含まれているのでしょうか。
まずは、サンマの中には、血液をサラサラにし、血栓を予防する作用があります。血栓を予防することができれば、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病を予防することができます。
また、脳細胞に行き渡り、脳内の細い血管にも弾力を与え、酸素や栄養素を全体に送りま作用ももっています。さらに、体内の悪玉コレステロールを減らす作用もあります。
そして、もう一つの注目すべき特徴は良質なタンパク質。サンマに含まれるアミノ酸は、体内に吸収されやすいバランスをしています。
みなさんも、サンマのおいしいこの秋に、ひとついかがでしょうか。