学校日記

「線状降水帯」って何のこと?

公開日
2015/09/12
更新日
2015/09/12

児童の活動

 記録的大雨の要因は「線状降水帯」でした。

 ところで「線状降水帯」って、なんのことでしょう?

 今回は、台風18号から変わった低気圧に向かって、南から暖かくて湿った空気が大量に流れ込みました。一方、日本の東側に位置する台風17号周囲の風も流れ込み、二つの空気の流れが関東地方上空でぶつかりました。この結果、関東から東北にかけて、雨雲が帯状にのび、強い雨が連続する「線状降水帯」ができたわけです。

 つまり、積乱雲のかたまりが、南北に線のように配置され、長く停滞した状態が続いたわけです。

  • 1331437.png

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60550606?tm=20250203120257