センター入試試験とは????
- 公開日
- 2016/01/16
- 更新日
- 2016/01/16
そのほか
かつての「共通一次試験」は、現在では「大学入試センター試験」として毎年1月中旬に2日間をかけて行われています。
すべての試験がマーク式で行われ、受験生は志望大で指定されている科目を選択して受験します。
国公立大の一次試験であった「共通一次」とは異なり、センター試験は多くの私立大でも選抜方式の一つとして利用されています。
現在は、4年制大学受験生の約8割が受験する共通試験となっています。国公立大の1次試験であると同時に、8割の私大で選抜方式のひとつとして利用されています。
6教科28科目のなかから、志望大で指定されている科目を選択して受験します。国公立大を受けるには5教科7科目が、私大のセンター利用入試には文系・理系とも3教科3科目が必要となる場合が多いです。
今年は16日(土)と17日(日)に予定されています。大学受験の第1関門と考えてください。