学校日記

1月20日 守口大根と聖護院大根

公開日
2008/01/25
更新日
2008/01/25

校長メッセージ

 江南市は愛知県一の大根産地です。
 学校でも畑をお借りして子どもたちが栽培しています。(実際は小澤さんにほとんど世話をしていただいて、収穫のときに参加しているといってもよいのですが)

 ところで、大根には他にもいろいろな種類があります。
 扶桑町の山名小学校から守口大根をいただきました。
 山名小学校の児童のみなさんが栽培して収穫されたものです。
 長さを測ってみると1メートル20センチもありました。
 犬山扇状地の畑で木曽川の砂地のところで育てられたものです。

また、相談員の滝口先生から聖護院大根をいただきました。
 お母様が栽培された立派な聖護院大根です。
 一回りが57㎝。
 直径はその約3分の1ですから、およそ約19㎝です。
大きなカブのような大根です。

守口大根はおいしい漬け物に、聖護院大根はおいしいおでんやサラダになります。
 同じ大根でもずいぶん違っているのですね。

  • 138431.JPG
  • 138070.JPG
  • 138254.JPG

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60575119?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60593726?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60601087?tm=20250203120257