学校日記

ふじさとの歩みシリーズ22〜昭和47年度(1972)南館中央校舎増築工事その3〜

公開日
2017/01/09
更新日
2017/01/09

ふじさとの歩みシリーズ

 今回は、現在の校舎を知っている方にクイズです。写真は竣工すぐの教室や階段などの写真です。現在のどこか分かりますか? また、現在との違いはありますか?
 この南館中央校舎で現在学習しているのは、4年生と6年生とつくし1、日本語教室のみなさんです。
 さて、上段の左下の写真では、屋上に丸い高架水槽?があります。現在の形は丸ではありません。どのような形でしょうか?
 次に、下段の下2枚の写真は、現在の4階ふじさとホールです。もともとはどのような教室と考えて作られたのでしょうか。ヒントは、現在も窓側に水道(手洗い場)があります。これと同じつくりの教室がありますね。
 増築から45年を迎え、耐震補強もされています。歴史ある校舎で今の子どもたちが成長していきます。

<昭和47年の流行語>
・お客様は神様です  ・三角大福戦争
・小異を残して大同につく  ・ナウ
・恥ずかしながら  ・未婚の母  ・よく言うね