西瓜と書いて、「スイカ」?
- 公開日
- 2017/05/22
- 更新日
- 2017/05/22
そのほか
スイカを西瓜と書くのは、西の地域から伝わった瓜の一種という意味がある。この西瓜という言葉を作ったのは中国であり、西瓜の西は中国のさらに西、中央アジアを示している。
日本で、西瓜が栽培されはじめたのは、南北朝時代からである。このときは、中国人にならって、西瓜を「シャアカ」と発音していた。この「シャアカ」が時代を経るにしたがって、日本人の発音しやすい「スイカ」に変わってきた。
しかし、スイカはなかなか日本ではポピュラーな食べ物にはならなかった。江戸時代までの庶民は、赤い果実が血肉に似ているから嫌ったのだ。

