学校日記

ふじさとの歩みシリーズ61〜昭和53年度(1978)季節の行事・業間体育活動〜

公開日
2017/05/20
更新日
2017/05/20

ふじさとの歩みシリーズ

 5月のこどもの日にあわせ、掲揚塔にこいのぼりをあげ、みんなで歌をうたう様子が分かります。また、7月には、西門付近に七夕かざりを立てていました。たくさんの児童が季節感を味わい、その意味を知る活動となっていました。
 昭和52年度より造られていた、サーキットコースが完成し、長放課を使っての業間体育が行われました。児童数が1800人を超え、運動場や遊具で遊びたいと思っても、交通整理をしないと、大きなけがにつながったり、何もできずに放課が終わってしまったりすることや団地の児童が大半を占めたことから、運動不足にならないように体を動かす機会として、定着しました。
 これについては、たくさんの写真が残っていましたので、また明日の本シリーズでも紹介します。

<昭和53年度の児童数>
1年…10学級451人 2年…9学級371人
3年…7学級300人 4年…7学級272人
5年…6学級230人 6年…4学級157人
全校合計…43学級1781人 (5月1日現在)