学校日記

ふじさとの歩みシリーズ62〜昭和53年度(1978)業間体育活動・サーキットコース〜

公開日
2017/05/21
更新日
2017/05/21

ふじさとの歩みシリーズ

前回に引き続き、業間体育活動とサーキットコースです。当時の地図が残っていました。現在はほとんど撤去されてしまっていますが、もしかすると、タイヤや穴の跡、移転しただけなど、その当時をしのばせるものが残っているかもしれません。探してみてください。
 写真を見ても、多くの児童が外で運動をしています。運動場に注目をしがちですが、実は、これは半数の児童に過ぎません。運動場外周にあるサーキットコースでは、もう半数の児童が、体力作りをしているのです。
 このように、交代制や時間制をとっていくことで、外で遊び、体を鍛える活動を保障していました。
 現在でもサーキットトレーニングは形や種目こそ変わりましたが、児童の体力づくりの一環として、伝統を受け継いでいます。

<昭和53年度の主な学校行事>
4月…入学式、始業式、遠足
    開校記念式・記念植樹「ヤマモモ」
    授業参観、PTA総会、学級懇談会
    給食センター方式開始
5月…修学旅行、写生会、家庭訪問
6月…プール開き 7月…キャンプ(学校)
9月…校内水泳大会、授業参観
10月…運動会、陸上記録会
    遠足(岐阜畜産C、青少年公園など)
11月…体育館塗装、廊下改修工事完了
2月…学習発表会、肋木贈呈式
3月…卒業生を送る会、卒業式、修了式
   クラブ発表会、謝恩会