学校日記

ホッキョクグマは冬眠する?

公開日
2017/05/31
更新日
2017/05/31

そのほか

 ホッキョクグマは名前の通り北極を中心とした極寒地帯に生息している。
 そのため、ホッキョクグマの防寒対策には念が入っている。
 まず、体毛は二重構造になっていて、上毛の下に短い下毛が密生し、冷水や寒風をシャットアウトする。普通のクマとは、寒さに対する備えがまったく違うため、ホッキョクグマは冬の寒さから、冬眠というというかたちで逃げ出す必要はない。
 ただし、ホッキョクグマでもまったく冬眠しないわけではない。
 北極圏の中にも、食料が豊富な地域とそうでない地域があり、食料の乏しい地域に住んでいるホッキョクグマは、活動を最低限に抑えるために冬眠する。
 一方食料が豊富な地域のホッキョクグマは、草・苔まで食べられる雑食性を大いに発揮して、極寒期もエサを求めて動き回っている。

  • 1704051.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60556893?tm=20250203120257