江南市立藤里小学校
配色
文字
学校日記メニュー
朝の除草活動
児童の活動
今日は、大変暑い中でしたが、朝の除草活動がありました。
給食試食会
PTA活動
今日は、PTA行事では恒例となっている給食試食会があり、36名の保護者のお父さ...
市長来校
学校行事
少し遅れましたが、24日(木)に江南市長堀 元様が来校されました。全校の子ども...
みんなであそぼう
1年生が「生活科」の学習「みんなであそぼう」という勉強で、学校の近くにある「本...
出前下水道講座
今日は、財団法人愛知水と緑の公社と一宮建設事務所から7名の職員の方が来校いただき...
学校訪問
今日は、尾張教育事務所や江南市教育委員会から指導主事を向かえて、本校の教育活動の...
音楽集会
今日の藤っ子タイムは、音楽集会がありました。いつものように「ドレミに歌」を歌い...
町たんけん
生活科の学習で町探検に出かけました。町にあるいろいろなめずらしいものを見てきまし...
ブルキナティタブログの紹介
そのほか
ブルキナファッソという国がアフリカの西部にあります。本校がある江南市は、江南市国...
よい歯の子の表彰
昨日の朝礼では、よい歯の子の表彰がありました。
今日は、水曜日に引き続いて音楽集会があり、ドレミの歌に合わせて全校の児童が体育...
プール機械操作
今日は、本校の職員が担当者からプールの浄化装置の取り扱いについて説明を聞き、確認...
今日のふじっ子タイムは音楽集会でした。 いつものように「ドレミの歌」を歌いなが...
親子ふれあい学級・特別支援学級
今日は「玉のれん」づくりに取り組みました。親子で協力して、広告を切ったものを筒...
親子ふれあい学級・6年生
6年生は、「親子で百人一首」として、親子で百人一首に挑戦しました。児童のなかに...
親子ふれあい学級・5年生
5年生は、1時間目は各教室で裁縫道具を使って、ボタンを練習布に縫いつける練習をし...
親子ふれあい学級・4年生
4年生は「環境ポスターを作ろう」として、親子でステンシルに取り組みました。型紙...
親子ふれあい学級・3年生
3年生は、体育館で「親子でエクササイズ」として、親子で手をつないで、いろんな運...
親子ふれあい学級・2年生
2年生は、2時間目に「親子読書」として、親子で一冊の本を読んだり、お話玉手箱の...
親子ふれあい学級
今日の授業参観で、1年生は1時間目に「親子で鍵盤ハーモニカを学ぼう」として、ス...
モラルBOX
こころの体温計
保健だより
学校からのお知らせ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2010年6月
就学援助制度について
江南市国際交流協会ホームページ 外国人児童放課後支援(子ども塾) ふくらの家のご紹介
パトネット 気象庁 雲の行方 高解像度降水ナウキャスト
安全に楽しく使おう!ケータイとゲーム機 江南混成合唱団 愛知県雨雲の動き 市内公共施設の学習室などの利用について
古知野東小学校 古知野西小学校 古知野南小学校 古知野北小学校 布袋小学校 布袋北小学校 宮田小学校 草井小学校 門弟山小学校 古知野中学校 布袋中学校 宮田中学校 北部中学校 西部中学校
愛知県教育委員会公式Twitter
昭和44年(開校当時)から昭和50年頃 昭和51年から昭和54年頃 ふじさとの歩みシリーズ75・76 昭和55年〜昭和63年頃
RSS